AromAyus便り
日々のことを綴ってます
<<インド舞踊とアーユルヴェーダ友 | ホーム | ホテルでアロマセラピー>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
頭痛にアロマは効くのかな?
私は頭痛持ちです
。
ちょっとした風邪なら、
アーユルヴェーダやハーブを活用して。エキナセアや生姜、甘草(リコリス)をブレンドして飲んだり、消化に良いものを食べ、胃に負担をかけず、休息を十分とったり。。。
はたまた、ホミオパシーを試してみたり(←個人輸入のキットをもってます。結構沢山入ってます)
いろいろ頑張ります。
しかし、頭痛は治ってくれないと仕事が出来なかったり、集中できないし。しかたなく薬に頼るパターンが多かったです。
昨日も朝から頭痛。理由は寝不足と、夏バテあたり
。
アロマの学校では、頭痛にはラベンダーをこめかみに塗ると良い。
と言われています。
以前、実践したけど効果なかったからアテにしてなかったんですが
(今思えば、やり方が悪かったのかも)
昨日は、ふと再度試す気になり、塗ってみる。
『ちょっと、すーとしたけど・・・』
あまり変化なし。悪化もせず、改善もせず。しかたなく会社へ行く。
その後、何となく頭の血行が悪くなっているような、重さを感じたので塗るだけでなく常備しているアロマ製品を使ってこめかみ中心にゆっくり揉みほぐししてみる。
↓ちなみに、使用したのはこちら。
アロマパルスのリラックス。ニールズヤード製品(https://www.nealsyard.co.jp/products/product.php?no=9
『・・・おぉ、よくなってきてる♪』
気をよくして、目のつぼがある頚椎7番あたりをもみもみ。鉄板並みの肩も、もみもみ。
『うーん・・・痛くなくなった!』
仕事をほっておくこと、20分程度でしたが(笑)、見事
頭痛を改善
。
ラベンダーは鎮静・鎮痛作用がありますし
リラックス効果もありますし
手でもみほぐすことで血行も物理的によくなるし
いろいろと、相乗効果のお陰でしょう~。
頭痛に対する成功体験が一つできて、これからは先ずはアロマで試してみようと思います
。

ちょっとした風邪なら、
アーユルヴェーダやハーブを活用して。エキナセアや生姜、甘草(リコリス)をブレンドして飲んだり、消化に良いものを食べ、胃に負担をかけず、休息を十分とったり。。。
はたまた、ホミオパシーを試してみたり(←個人輸入のキットをもってます。結構沢山入ってます)
いろいろ頑張ります。
しかし、頭痛は治ってくれないと仕事が出来なかったり、集中できないし。しかたなく薬に頼るパターンが多かったです。
昨日も朝から頭痛。理由は寝不足と、夏バテあたり

アロマの学校では、頭痛にはラベンダーをこめかみに塗ると良い。
と言われています。
以前、実践したけど効果なかったからアテにしてなかったんですが
(今思えば、やり方が悪かったのかも)
昨日は、ふと再度試す気になり、塗ってみる。
『ちょっと、すーとしたけど・・・』
あまり変化なし。悪化もせず、改善もせず。しかたなく会社へ行く。
その後、何となく頭の血行が悪くなっているような、重さを感じたので塗るだけでなく常備しているアロマ製品を使ってこめかみ中心にゆっくり揉みほぐししてみる。
↓ちなみに、使用したのはこちら。
アロマパルスのリラックス。ニールズヤード製品(https://www.nealsyard.co.jp/products/product.php?no=9
『・・・おぉ、よくなってきてる♪』
気をよくして、目のつぼがある頚椎7番あたりをもみもみ。鉄板並みの肩も、もみもみ。
『うーん・・・痛くなくなった!』
仕事をほっておくこと、20分程度でしたが(笑)、見事


ラベンダーは鎮静・鎮痛作用がありますし
リラックス効果もありますし
手でもみほぐすことで血行も物理的によくなるし
いろいろと、相乗効果のお陰でしょう~。
頭痛に対する成功体験が一つできて、これからは先ずはアロマで試してみようと思います

スポンサーサイト
<<インド舞踊とアーユルヴェーダ友 | ホーム | ホテルでアロマセラピー>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |